大峯奥駈を振り返る

この記事は約3分で読めます。

 

大峯奥駈

 

GWに奈良の大峯奥駈道を縦走登山してきました。

 

昨年の大峯奥駈(和歌山〜奈良)

 

昨年のGWに南半分(和歌山〜奈良)、今年北半分(奈良)と、2年に分けて歩き終えました。

これまでも毎年縦走登山はしていたのですが、大峯奥駈のように本格的な修験の場所を歩くのは、昨年が初めてでした。

 

白装束

まず服装が違いました。半白衣や地下足袋、ひのき傘など、最低限の装備を揃えて行きました。

また山の中では、携帯の電源を切るようにしていました。

 

地下足袋は底が薄く、足の皮がむけて大変でした。

ある程度してから、歩き方のコツは掴みましたが、歩き方の誤魔化しが効かない、良く言えば修行になる履物と感じました。

 

また白装束を着ていると、全身が天然素材だからか、自然と繋がりやすい感じがありました。

と同時に、修験道の感覚とも繋がるような感覚もありました。

 

魂的な喜び

個人的には過去生で何度も修行していたようで、歩いていると過去の修行の感覚も重なってきて、なかなか普段の縦走登山のようには楽しめない感覚がありました。

ただなぜか、魂的な深い喜びも感じるようで、向き合う楽しさを感じられる縦走でした。

 

 

今年の大峯奥駈(奈良)

 

しかし昨年は結局、途中で雨が降ってしまい、途中下山しました。

ということで、今年はその続きからになりました。

 

前泊

吉野で前泊したのですが、その時点で抵抗が出過ぎて、あぶり出しが大変でした。

 

1日目

1日目は持経の宿を通過し、前鬼の宿坊まで歩きました。

あぶり出しが凄いので、ずっと感情を解消しながらでした。

 

2日目

2日目は弥山小屋まで歩きました。

途中道に迷って少し時間をロス。また最後に膝を痛めてしまいました。

 

しかし少しトラブルがある方が、感覚は目覚めてくるもので、どこか感覚を信じて歩いていけるような感覚が出てきました。

過去生では散々歩いてきた山だからか、どこか庭のような感じもしてきました。

 

3日目

そして3日目は、山上ヶ岳の宿坊まで歩きました。

膝を痛めて、下りが通常の1.5倍か2倍くらいかかるようになっていました。

 

変なペースなので、ほぼ一人で歩いていました。また膝が痛いので、丁寧に歩かざるを得ない状態でした。

 

何となく修験は本来一人で歩くもののように感じていたので、これは丁度良くて、一人で歩く喜びを感じられました。

自然の中で一人。その孤独感が感覚を研ぎ澄ましてくれたように思います。

 

4日目

そして最終日は吉野まで歩きました。ほぼ下りなので不安だったのですが、意外と淡々と歩けたように思います。

 

最後には、どこか過去生も重なったような達成感がありました。

そして、過去生の統合が進んだ感覚がありました。

 

個人的には苦行を卒業できたら、という思いを持って臨んだのですが、少し手放せたような気がしました。

 

その後、後泊してから、神戸の実家に行きました。

 

振り返り

行く前は抵抗だらけでしたが、行った後はどこか感覚がフラットになっていて、色々なものが手放せたような感覚がありました。

いい意味で、全てがどうでもいいような、そんな感覚でした。

 

今はもう街の感覚になっていますが、フラットな感覚を経た上なので、どこか違うような感覚はあります。

 

自然の中を一人歩いていた感覚を、日常の中でも生かしていけたらと思います。

 

 

Hideプロフィール

トラウマヒーラー/潜在意識リーダー/感情トレーナー

元理系のエンジニア。

生きづらさを何とかしようと自分探しを続ける中で、縄文時代にルーツを持つヒーリングに出会い、「自分らしさ」を取り戻す。

その後、10年以上の自己成長のプロセスを経て、「本当に好きで、得意で、(やっていて)楽しいことをして生きよう」と脱サラし、北アルプスの麓へ移住。

現在は、自身もヒーラーとして、人々が自然との共鳴を取り戻し、生まれ持った性質と才能を輝かせて生きるサポートを行っている。

>>詳しいプロフィール

 

覚醒登山
シェアする
Hideをフォローする
心を癒し、自然と共鳴して生きる 〜 Hide HP

コメント