今号も2020年の流れが載っていますので、
一悟術メルマガを転載します。
毎月1日と15日に配信されています。
もしご興味ありましたらぜひご登録を!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■一悟術メールマガジン 2020.02.01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、メルマガ発行担当の矢野です。
ある人と話している時に、なるほどなと思ったことがありました。
ミスが起きたときに、再発を防ぐための仕組みをすぐに作るようにしているのだそうです。
今までは再発しないように気を付けようと考えても、具体的な仕組みに落とすところまではあまりしていませんでした。
今後は意識していこうと思います。
あなたは、ミスが起きたときに再発を防ぐための仕組みを作っていますか?
さて、それではメルマガスタートです。
(PDFバージョンのメルマガを添付しています。メール本文と内容は同じです。)
●—————————————————-
■一悟術能力者インタビュー
今回は用田司さんへのインタビューです。
連続5回のうち第1回となる今号は、一悟術との出会いについて語ってくれています。
——————————————————
用田司 ヒーラー 神奈川県在住 活動開始2012年3月
https://youda2-15healing.amebaownd.com/
——————————————————
◯一悟術との出会いとヒーリングを受けようと思った理由を教えてください。
8、9年前にコーチングの勉強会でヒーラーのYさんと出会いました。
その時、ちょうどシステムエンジニアの仕事がストレスマックスな感じでした。
クライアントがお堅い金融業界で、書類一つにハンコがいくつも必要だったりとかで、簡単な仕事の間違えを追及されて自己否定感が募るみたいな感じでした。
上司がパワハラタイプで、当時はトラウマをいっぱい抱えていたので、ちょっと怒られてもズンと沈み込むこととかも多かったですね。
自分ってこのままこの仕事していっていいのかなとか、俺にはこれじゃないような気がするという思いがすごくありました。
仕事がハードで毎日夜9時、10時と遅く、仲のいい同僚と二人でカラオケで発散して、コテコテの豚骨ラーメンをさらにニンニクを入れて。。(笑)
刺激がないとストレス解消できないような感じで、行き詰まっていたところがありました。
また、自分がそれまでいろいろんなことがあり、悩み、苦しんできて、20代前半の頃から自分が悩んだだけ伝えられることがあると思っていました。
臨床心理士とかカウンセラーとか、そういう人を助けるような仕事をしてみたかったんです。
とはいうものの自分のメンタルが苦しすぎるから無理だとあきらめていたんですが、自分の人生にとって本物みたいなものに出会いたいと決めて、動き出してコーチングの勉強会のようなところに行き始めたタイミングでした。
ヒーラーのYさんとSNSを通じてやりとりするなかで洞察力の深い人だなと感じ、もう少し話してみたいと思いました。
ヒーリングと聞いて、なんじゃこりゃと思ったし、スピリチュアルも何にも知りませんでした。
けれど、自分の人生を変えたいとちょうど思っていた時だったし、興味があったので、ものの試しで体験ヒーリングを受けてみようと思ったんです。
(インタビュアー:祇場駿矢)
●—————————————————-
■一悟術開発者に聞く宇宙の真理
●質問
2020年がデッドラインと言われるイメージが湧きました。変化を後押ししてくれている磁場や外的な働きかけが臨界点を迎えるイメージでしょうか。ちなみに、2020年でパタっと閉じるのか、2020年を機に徐々に閉じていくのかはどうでしょうか?
●回答
実際には閉じるというより単に止まるイメージかもしれません。動いていた変化の流れが緩やかになって静止に向かう感じです。この観点からすると、現在が中間的な位置付けになりそうです。最終的には今の13分の2程度の強さになって安定すると予想します。あくまで現状からの推測ですが、おそらくそのタイミングが今年の6月から8月あたりになりそうです。ただ、確かに人間の体感としては閉じるという雰囲気もなくはありません。この観点でとらえるなら、すでにほぼ閉じていると考えれれます。おそらく2019年の10月くらいからジワジワとその方向に進んで冬至の頃には概ね臨界点に達していたのではないかと推測します。つまり、実質的に個人の内面的変化への強制力はもうかかりにくくなっているということです。だからこそ、主体的に目的を持って動くことが大切になってきているわけです。
●質問
2020年は自分に素直に、嘘をつかず、自分なりの価値観を持つことが重要とのことですね。逆に言うと深く本音で生きやすくなってくるとも言えるでしょうか。また、期限を持ち実現する、自ら働きかけるが今年の大事なあり方なのはどうしてでしょう?
●回答
はい。深く本音で生きやすくなってきていると思います。その背景は、すでに触れた通り同調圧力の減少が主たる要因でしょう。これが、同時に期限を設けて自ら働きかけて実現する立ち位置が求められる理由でもあります。大きな強い流れがあるうちはそれに従っている方が楽であり、違ったベクトルに向かおうとすることは労力がかかるだけでなく、非効率やストレスを生じさせるものです。一方で、そのような流れがなくなってくると小さくて弱くとも明確な方向性を持った流れが意味を持ってきます。つまり、個人レベルの意図であっても効果を及ぼしやすくなるわけです。しかし、一方で無目的な在り方でいると様々な人が生み出す小さな流れや、社会レベルの中程度の流れの影響を受けやすくなります。結果的に、自分の人生を見失いやすく、翻弄されやすい状態になり、心理状態がとても移ろいやすくなるわけです。
(回答:谷孝祐 http://www.honsitu.com/ )
前号の質問・回答の続きとなっていることがあります。
バックナンバーはこちら↓から確認できます。
https://www.ichigojyutsu.com/backnumber/
——————————————————
一悟術ヒーラーの松村憲がみなさまに変わって、開発者に質問を投げかけます。
聞いてみたいことがありましたら、以下までご質問を募集しております。
↓質問はこちらから送ることができます。
http://www.ichigojyutsu.jp/modules/contents/index.php?content_id=54
すべての質問にお答えするのは難しいのですが、
できる限り多くの質問にお答えしていこうと考えています。
●—————————————————-
■コラム
1日号は桧田真理子さんによる連載「Resonance Parenting Labo~響き合う子育て~」。今回は第2回です。
「響き合う子育て Resonance Parenting Laboの思い」
こんにちは。桧田真理子です。前回のコラムでは、響き合う子育てラボができるまでを簡単にご紹介しました。今日は、ラボに込めた思いについてお話しできたらと思っています。
ラボの根底に流れている思いを一言で表すと「いのちの力を大切に育む子育てを探求し、伝え、広めたい」です。
今世界は、ものすごい速さでいろんなものが変化していますね。「アレクサ、今日の天気は?」と呟けば、「今日の天気は曇りのち晴れです」なんて答えてくれる。まるで子供の頃、アニメで見たドラえもんの世界みたいだな、なんて思ったりしています。
AIの技術が広がるにつれて、人間がする仕事がどんどん減ってしまうのではないかという話もよく耳にするようになりました。その中で、子どもが育つ環境や教育についても見直す時がきていると強く感じています。
ではロボットにはない、”いのちの力”とは一体なんでしょうか。それは、「自分の人生を 自分の意思で 自由にクリエイトする力」と言えるのではないでしょうか。人は誰もがそんな柔らかくて伸びやかな力を、元々内側に持って生まれてきているように感じます。実際、毎日小さな子ども達と接していると、育とうとする「いのちの力」に驚かされることが度々あります。何かを無理やり加えたり教え込んだりする必要はなくて、内側からの好奇心や学びたい思いなど「こうしたい」が溢れてきたら、夢中になって形にしてしまう力があるようです。子ども達が、生まれ持った個性をいのちの力のままに発揮していったら、彩り豊かな、平和な世界になりそうですね。
そんな「いのちの力」を大きく伸ばす為に、何が大切なのだろうと模索した時、人と人との「Resonance= 響きあい・共鳴・共感」だと辿り着きました。それは「あなたのままでいいんだよ」という強いメッセージのようなものかもしれません。
大人が子どもを認めるということは、ありのままの姿に共感し共鳴しているということ。
ひびきは、同じ固有振動数のものに共鳴するといいますから、大人の心が自分のありのままの姿を認めていることが大切と言えるのではないでしょうか。変わることが必要なのは、実は私たち大人の方なのですね。そんな視点に立って、ラボでは子どもの自然な姿を学ぶことや、大人のあり方を探求していこうとしています。
(桧田真理子 https://hidamariko.amebaownd.com/ )
※第1回はこちら http://bit.ly/ichigo200101
●—————————————————-
■リーディング占い(2/1~14)
●A型
アップダウンが少なく安定的な流れな分、自分からどんどんアクションを起こしていかないと日常に埋没してしまいやすい。ポイントはピンときたら即行動を。
幸運の鍵:
大福、自転車、ゲレンデ、クラッチバッグ、アップルパイ、キャベツ
恋愛:
一足早い春の訪れのように嬉しいことが起こりそうな流れだが、自己否定から可能性を潰さないように注意。
お金:
お金自体もそうだけど、人の好意、褒め言葉など、人から巡ってくる”良いもの”を受け取らないようしていないか?意識してみること。
●B型
淡々と過ぎていきそう。気にかかっているけど、自分の中でスルーしてしまっていることはないか?やるとスッキリ自分が満たされて、実現したいことへの意欲が湧いてくる。
幸運の鍵:
白菜たっぷりのお鍋、ごぼう、アイススケート、しろくま、氷河、掃き掃除
恋愛:
良く言えば平穏に、悪く言えば何の進展もなく日々がすぎそう。自分がどうしたいかをよく感じ取ってみて。
お金:
誘惑的な流れが潜んでいる。やけに自分にとって都合が良すぎる話が持ちかけられた場合は要注意。
●O型
時間の流れがゆったりでいて濃厚な時を味わえそう。やると満たされること、充実感を得られることをたっぷり自分のためにやること。
幸運の鍵:
キャラメルコーヒー、恵方巻き、ブルーと赤の石がついたアクセサリー、海岸、そろばん
恋愛:
自分以外の人に対して辛辣な態度になりやすい。もうちょっと相手の目線にたってコミュニケーションをとると◎。
お金:
良くも悪くも出入りする金額がいつも以上に増えそう。この流れをプラスにしていくポイントとして、支出入の「目的」を明確にすると良さそう。
●AB型
自分の中のストイックさと惰性さが混線しどちらか一方にハマりやすい。どちらの自分も自分だと認めることが混線から抜け出す大きな一歩になる。
幸運の鍵:
クッキー&クリームのアイス、陶芸の土、植物、ピアノコンサート、里芋
恋愛:
気づいていないところで好意を寄せられていることがありそう。今はまだ”待ちの体制”が良いかも。
お金:
「お金を持つこと」に対してどこか避け気味。本当はどれぐらいの収入が欲しいのか真剣に考えてみるとき。
(リーディング:ぽの http://www.ponotherapy.info/ )
●—————————————————-
■編集後記
『スイッチ!「変われない」を変える方法』という本を読みました。
特に印象に残ったのは、行動を変える可能性が高いのは求められている行動が明確な場合である、という箇所です。
他にも参考になる部分が多かったので、活用していこうと思います。
(矢野)
ここからは、体験会とイベント情報のご紹介です。
●—————————————————-
(中略)
●——————————————————————–
★ご意見、ご感想は、 info@ichigojyutsu.jp までお願いします。
★内容のコピー、転送、ブログへの掲載はご自由にどうぞ
その際、一悟術メルマガと出典を記載していただけると
うれしいです。
●——————————————————————–
発行責任者:矢野茂
発行元:株式会社今を生きる人
https://www.imaoikiruhito.com/
コメント