エゴ(自己防衛本能)をゆるめ、手放して、自分の枠を広げる

自己成長の基礎
この記事は約5分で読めます。

 

エゴとは?

 

エゴとは何でしょう?

 

辞書にはこの様にあります。

 

フロイトの用語。

感覚の刺激肉体的要求知覚と、身体運動との間を調節する心理装置

自己保存の役割を果たす。

自我

(出典:コトバンク

 

ここでは、自己防衛本能という意味で扱います。

 

エゴは、体の部位としては鳩尾(みぞおち)に当たります。

 

エゴは元々は、死から身体(自己)を守るための機能の様です。

車でいうところの安全装置の様なイメージです。

 

「エゴの誤った学習」について

しかし、現代は死の危険がほとんどないために、死の危険がないことまで危険として誤って学習しています。

 

例えば、ある行動をすると、親が反応して怒る、とします。

 

すると、それを(死の)危険として学習してしまうことがあります。

 

そしてやがて、親が何も言わない範囲を安全圏(コンフォートゾーン)として学習し、そこから出ることを危険に感じる様になっていきます。

 

そして、安全圏(コンフォートゾーン)から出ようとすると、アラーム(警報)が鳴ったり回避行動をする様になります。

(これが、人が自分の枠から出られない、根本原因と言えるかもしれません。)

 

このようにエゴの誤った学習があると、実際には死の危険がないのに、アラーム(警報)が鳴ったり、反応的に回避行動をしたりしてしまいます。

車でいうと、危険でないのにアラームが鳴ったり、エアバックが作動してしまうという、プラグラムバグのある状態と言えるかもしれません。

 

そのため、エゴの誤った学習に関しては、修正して手放していく必要があります。

 

 

①「エゴの誤作動」を減らす方法

 

エゴが一旦作動すると、アラームが鳴り響き、不安や怖れが発生し続けて、それに振り回されてしまいます。

ここでは、エゴの誤作動を抑える方法について見ていきます。

 

エゴを満たす

エゴの正しい学習に関しては、積極的に満たすと良いかと思います。

 

例えば、体に必要な栄養が足りてなかったり、体が歪んでいたら、エゴは危険を感じます。

それらを満たすことで、エゴの作動は抑えられます。

 

感情を知覚する

エゴが反応すると、不安怖れなどの感情が発生します。

それに早めに気づくことで、エゴの誤作動を抑えます。

 

反応を知覚する

感情よりさらに前に起こる「反応」を知覚することで、エゴの誤作動を抑えます。

 

心理的反応に気づくのはなかなか難しいので、身体的反応に意識を向けるのがオススメです。

身体のちょっとした緊張に気づいたら、そこに意識を向けてゆるめます

 

過ぎ去るのを待つ

エゴが一旦作動してしまったら、アラームが鳴り響き、怖れなどの感情に飲み込まれてしまうかもしれません。

これを下手に抑えようとしても逆にエゴの反応は強まってしまいます。

 

そのため、なるべく何もしない様にして、エゴの反応が収まるのを待ちます

 

 

②エゴをゆるめ、手放す方法

 

次に、エゴの誤った学習を修正する方法について見ていきます。

 

鳩尾(みぞおち)をほぐす

エゴは体の部位としては鳩尾(みぞおち)に当たります。

 

そのため、鳩尾(みぞおち)を指先で揉みほぐすことで、エゴは(少し)ゆるみ、手放しやすくなります。

 

トラウマ(心の傷)を癒す

多くの場合、エゴの誤った学習には、トラウマ(「心の傷」や「満たされなかった想い」)が絡んでいます

 

例えば、過去生で火事に遭った人が、幼少期に火を近くで見たとします。

 

その時、火に死の怖れを感じて、インナーチャイルド(乳児期から成人までにおけるトラウマ)が形成されます。

と同時に、エゴは、火に近づくことを危険と学習します。

 

そしてそれからは、火を見ると、エゴとインナーチャイルド(と過去生トラウマ)が反応し、怖れが湧き、死の危険を感じ、火を避ける様になってしまうかもしれません。

 

これは極端な例ですが、この様に、トラウマが絡むことで、エゴは誤った学習をしていきます

 

逆に言えば、トラウマを癒すことで、エゴの誤った学習は修正に向かいます

 

コンフォートゾーンから出る

エゴがあると、コンフォートゾーン(自分の枠)の外を危険と感じます

 

しかし、そのエゴは誤った学習の可能性があります。

 

そこで、「死ぬわけではない」と頭で理解しつつコンフォートゾーン(自分の枠)の外に踏み出してみます

やりたいのにちょっと怖いこと」、くらいから始めると良いかと思います。

 

実際に外に出て、安全であることがわかると、エゴの誤った学習は修正されます

 

トラウマの癒しを進めつつ、小さなところから少しづつ外に踏み出しくとコンフォートゾーン(自分の枠)が広がっていくかと思います。

 

 

関連記事

理解編

1. 自己成長について

2. ネガティブな(不要な)観念をゆるめ、手放し、制限を外す(初級)

3. 感情を知覚して、感じつくし(感じ切り)、クリアリングする(初級)

4. 心の傷(バーストラウマ・インナーチャイルド)に気づき、癒す(中級)

5. エゴ(自己防衛本能)をゆるめ、手放し、自分の枠を広げる(上級)

6. 魂(本質的自己)とつながって、本音に沿って生きる

 

エネルギー体から見る自己成長

自己肯定感から見る自己成長

 

実践編

日常からはじめる自己成長10ステップ

 

 

Hideプロフィール

トラウマヒーラー/潜在意識リーダー/感情カウンセラー

元理系のエンジニア。

生きづらさを何とかしようと自分探しを続ける中で、縄文時代にルーツを持つヒーリングに出会い、自然と「自分らしさ」が出てくるようになる。

その後、10年以上の自己成長のプロセスを経て、「本当に好きで、得意で、(やっていて)楽しいことをして生きよう」と脱サラし、北アルプスの麓へ移住。

現在は、自身もヒーラーとして、潜在意識をクリアリングし、自然と、自分らしく生きられる”心のベースづくり”を行っている。

また、そのような活動を通し、日本人のクリアリングを進め、縄文の精神性を統合した「次の地球」への移行をスムーズにしていけたら、と思っている。

>>詳しいプロフィール

 

自己成長の基礎
シェアする
Hideをフォローする

コメント