変化への抵抗を知覚して、壁(自分の枠)を越える

この記事は約2分で読めます。

 

何かや、本当にやりたいことがあったとして、何年もやらないことってあると思います。

 

それは、変化への心理的抵抗があるからかもしれません。

 

 

変化への抵抗を知覚して、壁(自分の枠)を越える

 

頭ではやりたいと思っていて、本音(魂)でもやりたいと思っている。

しかし、エゴ(自己防衛機能)やトラウマ的には変化への抵抗があり、感情的にブレーキがかかっている

 

そんな時どうすればいいのでしょう?

 

次のようなステップが挙げられます。

 

①心理的抵抗を知覚する

心理的抵抗がブラインドになっていると、抵抗は力を持ったままです。そして無意識下の抵抗は現実化し、進めない現実を作り出す(作り出している)かもしれません。

そのため、まずは心理的抵抗を知覚して、自覚することが重要です。

「もしかしたら変化への抵抗があるかもしれない」と、内面に意識を向けてみます。うまくいくと、不安や怖れなど、変化への抵抗を知覚できるかと思います。

 

②抵抗を感じる

心理的抵抗を自覚していれば、少しづつ感情のあぶり出しが起きてきます。それを感じつくして、クリアリングしていきます。

この時点では、やりたいことに意識を保ちつつも、まだ行動には移しません。

 

③行動に移す

ある程度、抵抗のクリアリングが進むと、やれるような気がしてきます。それは潜在意識の準備が整ったというサインですので、簡単なところから実際に行動に移していきます。

進むとまた、より深い抵抗があぶり出されてきますので、都度クリアリングしながら進めていきます。

 

 

心理的抵抗を道しるべにして進む

 

変化への心理的抵抗を知覚できるようになると、本当に(潜在意識レベルで)自分を変化させられるようになります。

 

そして慣れてくると、逆に抵抗を道しるべにして進めるようになります。

怖れがあるから、こっちの方向で合ってるな。よし、怖れのある方に進もう、といった感じです(笑)

 

もし、やりたいのにやれていないことがあるとしたら、「もしかしたら変化への抵抗があるかもしれない」と、内面に意識を向けてみると良いかもしれません。

 

 

Hideプロフィール

ヒーラー/リーダー/感情カウンセラー 縄文・古神道の流れを汲む癒しの技術を用いて、自己肯定感を高め、その人本来の性質や才能を発揮して生きるサポートを行っています。

>>詳しいプロフィール

 

自己成長のヒント
Hideをフォローする
里の行のすゝめ 〜日常でたましひを磨く〜 Hide HP

コメント